宝塚鍼灸マッサージ師会では往診をされている会員の皆様に師会事務局が窓口になり、ご紹介斡旋活動をしております。
また、市内のケアマネージャーにアピールして介護保険対象者の治療にあたっております。
介護保険対象者を治療の場合は保険治療を行っており、同意書や保険請求について不明な点がある場合は事務局までお知らせください。
対象
筋麻痺、関節拘縮等で、医師から往療(訪問治療)の指示がある場合
…脳梗塞後遺症等による手足のマヒ、長期安静による関節のこわばり等
– 目安は、継続して週一回以上治療する場合です。
– 介護保険や病院の治療とあわせて使えます。
筋麻痺、関節拘縮等で、医師から往療(訪問治療)の指示がある場合
…脳梗塞後遺症等による手足のマヒ、長期安静による関節のこわばり等
– 目安は、継続して週一回以上治療する場合です。
– 介護保険や病院の治療とあわせて使えます。
手順
- 1まず電話にてご相談ください。症状を確認して専用の同意書用紙をお渡しします。ご相談は無料です。0797-77-0041
- 2かかりつけの病院で診察を受け、1.の用紙に診断・同意(署名・捺印)をいただいてください。病院での診察代・文書作成料等が必要です。
- 3診察の翌日~1週間以内に、治療院での治療を始めてください。
注意事項
– 医療保険(健康保険)の「療養費」扱いになります。保険治療時には健康保険証・認印が必要です。
– 同意書の有効期間は最大3ヶ月です。その後も治療を続ける場合は、期間に応じて医師の診察・同意(手順2) が必要です。
– 対象となるのは、専用の同意書用紙による医師の指示で「あんまマッサージ指圧師」が行うマッサージ治療です。
– 医療保険(健康保険)の「療養費」扱いになります。保険治療時には健康保険証・認印が必要です。
– 同意書の有効期間は最大3ヶ月です。その後も治療を続ける場合は、期間に応じて医師の診察・同意(手順2) が必要です。
– 対象となるのは、専用の同意書用紙による医師の指示で「あんまマッサージ指圧師」が行うマッサージ治療です。
参考資料
料金の自己負担割合は病院と同様です。(医療助成も対応)
例:老人保険で1割負担の場合、自己負担額は1回300~600円前後です。
※ 往療料金は治療院からの距離・治療の範囲によって変わります。
料金の自己負担割合は病院と同様です。(医療助成も対応)
例:老人保険で1割負担の場合、自己負担額は1回300~600円前後です。
※ 往療料金は治療院からの距離・治療の範囲によって変わります。
– はり・灸の健康保険取扱の対象は、肩や腰などの慢性的な痛みです。
→頚腕症候群(肩こり)、腰痛症、五十肩、神経痛等
※ 病院での治療と同時には使えません。
※ 手順は上記(マッサージ)と同じです。